「【ベンゾジアゼピン系薬剤(安定剤、睡眠薬)】」カテゴリーアーカイブ

【睡眠薬】リスミー®/リルマザホンとはどんな薬?

リスミー®/リルマザホン塩酸塩水和物を処方された方へ

一般名

リルマザホン塩酸塩水和物 rilmazafone

製品名

リスミー

剤型

錠剤 1mg、2mg

後発品

塩酸リルマザホン

適応

①不眠症

②麻酔前投薬

用法・用量

①不眠症:1日1回1~2㎎を就寝前に服用する。

②麻酔前投薬:1回2mgを就寝前または手術前に服用する。

高齢者には1日2㎎まで

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

肺性心、肺気腫、気管支喘息及び脳血管障害の急性期などで呼吸機能が高度に低下している場合も原則禁忌となります。

半減期

約8~13時間

リスミー®/リルマザホンの特徴、効果

短時間作用型のベンゾジアゼピン系睡眠薬になります。

内服後、約3時間で最高血中濃度に達します。

消失半減期は約8~13時間です。

短時間作用型ですので、機会性不眠、一過性の睡眠・覚醒スケジュール障害、身体疾患による不眠、熟眠感の乏しい不眠症などに有効です。

機会性不眠

機会性不眠とは:不安、恐怖、情緒的ショックやストレスに伴う情動の興奮、不慣れな環境によって起こる不眠や、時差、交代勤務による睡眠・覚醒リズムの障害のことです)

リスミー®/リルマザホンは短時間作用型ではありますが、短期不眠(機会性不眠、一過性の睡眠障害)のみならず、長期不眠(本態性不眠症、神経症性不眠、躁うつ病、統合失調症)にも有効です。

リスミー®/リルマザホンは他のベンゾジアゼピン系睡眠薬と比較し、筋弛緩作用がやや弱く、転倒などの危険性がやや低めです。

リスミー®/リルマザホンの薬理作用

後部視床下部の抑制を介して大脳辺縁系の活動を低下させることにより鎮静・催眠作用を発現します。

身体依存性、精神依存性は比較的弱いです。

リスミー®/リルマザホンはREM(レム)睡眠への影響は極めて少なく、自然な睡眠が得られやすいのです。

睡眠薬のREM(レム)睡眠とnon-REM(ノンレム)睡眠への影響

ベンゾジアゼピン系睡眠薬は一般的にはREM睡眠と深い睡眠を抑え、中程度の睡眠を増加させます。

REM睡眠を抑えることで夢や悪夢が減りますが、減薬していくときに夢が多くなったりすることがあります。

非ベンゾジアゼピン系のマイスリー®、アモバン®、ルネスタ®やベンゾジアゼピン系でもリスミー®やダルメート®はREM睡眠や深い睡眠への影響が少なく、自然な睡眠を取り戻しやすいといわれています。

リスミー®/リルマザホンの副作用

ふらふら感、眠気、倦怠感、頭痛・頭重感、めまいなどの報告があります。

まとめ

リスミー®/リルマザホンはREM睡眠への影響が少なく、筋弛緩作用が比較的弱い、短時間作用型のベンゾジアゼピン系睡眠薬です。

自然な眠りに近い睡眠効果を期待できますが、依存に注意が必要であることと、急に中断した際の反跳性不眠に注意する必要はあります。

【睡眠薬】ユーロジン®/エスタゾラムとはどんな薬?

ユーロジン®/エスタゾラムを処方された方へ

一般名

エスタゾラム estazolam

製品名

ユーロジン

剤型

散 1%、錠剤 1mg、2mg

後発品

エスタゾラム

適応

①不眠症

②麻酔前投薬

用法・用量

①不眠症:1日1回1mg~4mgを就寝前に服用します。

②麻酔前投薬:手術前夜1回1~2mgを就寝前、麻酔前1回2~4mgを服用します。

禁忌

重症筋無力症

リトナビル(HIVプロテアーゼ阻害薬)投与中の方

半減期

約20~30時間

ユーロジン®/エスタゾラムの特徴

エスタゾラムは消失半減期が約20~30時間のベンゾジアゼピン系の中間作用型睡眠薬で、中途覚醒や早朝覚醒などの睡眠維持に困っている方の不眠症に有効です。

しかし、翌日の就眠時にはまだある程度の血中濃度が維持されており、連用するうちに蓄積が生じ、4,5日のうちに定常状態になります。

そのため朝の覚醒時に眠気などの持ち越し効果をきたす可能性があります。

日中もある程度の血中濃度が維持しているメリットとしては、不眠だけでなく、不安や緊張感に対しても作用する点が考えられます。

【睡眠薬】ハルシオン®/トリアゾラムとはどんな薬

ハルシオン®/トリアゾラムを処方された方へ

一般名

トリアゾラム triazolam

製品名

ハルシオン

剤型

錠剤 0.125mg、0.25mg

後発品

トリアゾラム、ハルラック

適応

①不眠症

②麻酔前投薬

用法・用量

①不眠症:1日1回0.25㎎を就寝前に服用する。

②麻酔前投薬:1回0.25を就寝前または手術前に服用する。

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

肺性心、肺気腫、気管支喘息及び脳血管障害の急性期などで呼吸機能が高度に低下している場合も原則禁忌となります。

半減期

約2.9時間

ハルシオン®/トリアゾラムの特徴、効果

ハルシオン®/トリアゾラムは米国で開発され、日本では1982年に承認、市販されました。

超短時間作用型のベンゾジアゼピン系睡眠薬になります。

内服後、約1.2時間で最高血中濃度に達します。

消失半減期は約2.9時間です。

超短時間作用型ですので、機会性不眠、一過性の睡眠・覚醒スケジュール障害、身体疾患による不眠、熟眠感の乏しい不眠症などに有効です。

機会性不眠

機会性不眠とは:不安、恐怖、情緒的ショックやストレスに伴う情動の興奮、不慣れな環境によって起こる不眠や、時差、交代勤務による睡眠・覚醒リズムの障害のことです)

ハルシオン®/トリアゾラムは超短時間作用型ではありますが、短期不眠(機会性不眠、一過性の睡眠障害)のみならず、長期不眠(本態性不眠症、神経症性不眠、躁うつ病、統合失調症)にも有効です。

ただし、ハルシオン®/トリアゾラムを使用してなお中途覚醒、早朝覚醒がみられる場合は中間作用型や長時間作用型へ切り替えるか、併用することもあります。

ハルシオン®/トリアゾラムの薬理作用

排泄パターンは尿中排泄型で、約80%は尿中に排泄され、約10%が糞便中に排泄されます。

尿中への排泄は速やかで、投与後10時間で約70%、24時間で95%は排泄されます。

大脳辺縁系(特に扁桃核、海馬)ならびに視床下部にその作用点があり、情動障害を取り除き覚醒賦活系への余剰刺激伝達を遮断して、睡眠状態に導くと考えられています。

睡眠増強作用及び抗不安作用には強い効果が見られます。

睡眠ポリグラフィでは睡眠潜時を短縮し、睡眠率を増加させます。

ハルシオン®/トリアゾラムの副作用

ふらふら感、眠気、倦怠感、頭痛・頭重感、めまいなどがまれにみられます。

まとめ

ハルシオン®/トリアゾラムは、寝つきの悪さを改善する効果が強く、朝に効果が残りにくく、スッキリ起きやすいベンゾジアゼピン系睡眠薬です。

睡眠効果が強く、キレのいい睡眠効果を期待できますが、依存に注意が必要であることと、急に中断した際の反跳性不眠に注意する必要があります。

【睡眠薬】ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムとはどんな薬

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムを処方された方へ

一般名

ニトラゼパム nitrazepam

製品名

ネルボン®、ベンザリン®

剤型

ネルボン® 散 1%、錠剤 5mg、10mg

ベンザリン® 細粒1% 錠剤 2mg、5mg、10mg

後発品

ニトラゼパム

散 1%、細粒1%、錠剤2mg、5mg、10mg

適応

①不眠症

②麻酔前投薬

③異型小発作群(点頭てんかん、ミオクロヌス発作、失立発作等)、焦点性発作(焦点性痙攣発作、精神運動発作、自律神経発作等)

用法・用量

①不眠症:1日1回5㎎~10㎎就寝前

②麻酔前投薬:1回5~10㎎を手術前

③異型小発作群および焦点性発作:1日5~15㎎を適宜分けて内服

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

肺性心、肺気腫、気管支喘息及び脳血管障害の急性期などで呼吸機能が高度に低下している場合も原則禁忌となります。

半減期

約18~38時間

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムの特徴

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムは1967年に臨床に導入され使用されるようになり、診療内科だけでなく、様々な科で使用されてきた睡眠薬です。

ベンゾジアゼピン系睡眠薬に分類されます。

内服後、約2時間で最高血中濃度に達します。

血中半減期は約18~38時間、平均25時間で、中間作用型睡眠薬です。

内服後、通常15~45分程度で入眠し、持続も約6~8時間と自然睡眠のサイクルに類似しています。

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムの薬理作用

大脳辺縁系(特に扁桃核、海馬)ならびに視床下部にその作用点があり、情動障害を取り除き覚醒賦活系への余剰刺激伝達を遮断して、睡眠状態に導くと考えられています。

自然睡眠に近い睡眠が得られます。

痙攣の抑制作用、静穏作用、筋弛緩作用も認められています。

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムの有効率

①不眠症

情動障害における睡眠障害に対して、入眠時間、睡眠持続時間、睡眠状態等への総合的な有効率は約73%との報告があります。

②麻酔前投薬

手術前後、手術への不安等からくる不眠、手術前緊張等に対しての有効率は約88%との報告があります。

③てんかん

異型小発作群、焦点性発作等のてんかんに対し、発作の減少、抑制に効果を認められています。

脳波所見ではhypsarrhythmiaの改善が認められています。

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムの副作用

ふらふら感約5.1%、残眠感約4.2%、倦怠感約3.6%、頭痛・頭重感約1.6%、めまい約0.3%などの報告があります。

まとめ

ネルボン®、ベンザリン®/ニトラゼパムは内服後20~30分前後で入眠ができ、自然の眠り近い6~8時間の睡眠の維持をサポートしてくれる睡眠薬です。

睡眠効果が強く、持続的な効果を期待できますが、依存に注意が必要であることと、翌日まで鎮静作用が残る持ち越し効果に注意する必要があります。

高齢者で使用する場合には転倒の危険性と、日中の傾眠の出現に注意が必要です。

【安定剤】デパス®/エチゾラムとはどんな薬【抗不安薬】

デパス®/エチゾラムを処方された方へ

一般名

エチゾラム etizolam

製品名

デパス

剤型

細粒 1%(10mg/g)

錠剤 0.25mg、0.5mg、1mg

後発品

エチゾラム、デゾラム

細粒 1%(10mg/g)、錠剤0.25mg、0.5mg、1mg

適応

①神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害

②うつ病における不安・緊張・睡眠障害

③心身症(高血圧症、胃十二指腸潰瘍)における身体症候・ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害

④統合失調症における睡眠障害

⑤頚椎症、腰椎症、筋収縮性頭痛における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張

用法・用量

①神経症、うつ病には1日3mg、1日3回に分けて内服

②心身症、頚椎症、腰椎症、筋収縮性頭痛には1日1.5mg、1日3回に分けて内服

③睡眠障害には1日1回1~3mg、就寝前に内服

いずれも高齢者には1日1.5mgまで

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

半減期

約6時間

デパス®/エチゾラムの特徴

ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される、いわゆる安定剤です。

最高血中濃度は約3時間後であり、作用発現速度は中等度です。

血中半減期は約6時間で、作用時間は短時間作用型に分類されます。

抗不安作用の力としては強い方の高力価に分類されます。

不安、緊張、興奮に対して強い効果を持っています。

抗不安作用、静穏作用は強力で、筋弛緩作用は中等度、抗痙攣作用は弱めです。

デパス®/エチゾラムの薬理作用

作用機序は、抑制性のGABAニューロンのシナプス後膜のベンゾジアゼピン受容体に、作動薬として高い親和性で結合し、GABA親和性増大によりGABAニューロンの作用を特異的に増強するものと考えられます。

デパス®/エチゾラムの有効率

神経症、うつ病、心身症の約50~60%に有効という報告があります。

抗うつ効果は、抑うつ神経症に対しては奏功しますが、うつ病の中核症状にはあまり効果が期待できず、抗うつ薬を選択した方がいい場合もあります。

デパス®/エチゾラムの副作用

眠気、ふらつき、疲労感などの報告があります。

まとめ

デパス®/エチゾラムは効果が強く、不安症状によく効きます。

効果が強く、不安症状によく効く半面、依存に注意が必要であることと、短時間作用型であるため、お薬が切れる感じの反跳性の不安の出現に注意する必要があります。

【安定剤】リーゼ®/クロチアゼパムとはどんな薬【抗不安薬】

リーゼ®/クロチアゼパムを処方された方へ

一般名

クロチアゼパム clotiazepam

製品名

リーゼ

剤型

顆粒 10%、錠剤 5mg、10mg

後発品

クロチアゼパム 顆粒 10%、錠剤 5mg、10mg

適応

①心身症(消化器疾患、循環器疾患)における身体症候ならびに不安・緊張・心気・抑うつ・睡眠障害

②麻酔前投薬

③自律神経失調症におけるめまい・肩こり・食欲不振

用法・用量

1日15~30mg、1日3回に分けて内服

麻酔前投薬には就寝前または手術前10~15mg

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

半減期

6~18時間

リーゼ®/クロチアゼパムの特徴

ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される、いわゆる安定剤です。

最高血中濃度は1~3時間程であり、作用発現速度は中等度です。

血中半減期は6~18時間で、作用時間は短時間作用型に分類されます。

抗不安作用の力としては弱めの低力価に分類されます。

抗不安作用だけでなく、静穏作用、催眠作用、筋弛緩作用、抗痙攣作用も比較的弱めです。

リーゼ®/クロチアゼパムの薬理作用

作用機序は、抑制性のGABAニューロンのシナプス後膜のベンゾジアゼピン受容体に、作動薬として高い親和性で結合し、GABA親和性増大によりGABAニューロンの作用を特異的に増強するものと考えられます。

リーゼ®/クロチアゼパムの有効率

頭痛、めまい、耳鳴り等の不定愁訴を認める高齢者の方への有効性が報告されています。

その有効率は頭痛・頭重感で58.8%、めまいで50%、しびれ感で80%、動悸で75%となっています。

抗不安作用も認められています。

リーゼ®/クロチアゼパムの副作用

眠気が約30%、ふらつき約8%、疲労感は約6%ほどの報告があります。

まとめ

リーゼ®/クロチアゼパムは他のベンゾジアゼピンに比べて効果は弱めですが、不安や自律神経系の症状の改善にはしっかり有効性が認められています。

効果が強すぎず、ふらつきや傾眠の副作用が少ないため、高齢者に処方されることもあり、忍容性、安全性は高いお薬です。

【安定剤】セパゾン®/クロキサゾラムとはどんな薬【抗不安薬】

セパゾン®/クロキサゾラムを処方された方へ

一般名

クロキサゾラム cloxazolam

製品名

セパゾン

剤型

錠剤 1mg、2mg

散 1%

適応

①神経症における不安・緊張・抑うつ・強迫・恐怖・睡眠障害

②心身症(消化器疾患、循環器疾患、更年期障害、内分泌障害、自律神経失調症)における身体症候・不安・緊張・抑うつ

③術前の不安除去

用法・用量

①1日3~12mg (1日3回に分ける)

②術前の不安除去には手術前に0.1~0.2mg/kg

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

半減期

約24時間

セパゾン®/クロキサゾラムの特徴

ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される、いわゆる安定剤です。

血中半減期は24時間以上で、長時間作用型です。

抗不安作用は強力で、静穏作用は中等度、鎮静作用および筋弛緩作用は弱いです。

パニック発作のような強度の不安にも有効です。

セパゾン®/クロキサゾラムの薬理作用

扁桃核-視床下部-中心灰白質に作用すると考えられています。

セパゾン®/クロキサゾラムの有効率

不安神経症では約90%、強迫神経症で約85%、抑うつ反応で約85%、心身症で約75%の有効率が報告されています。

神経症群、心身症群では、内服開始後1~2週間までに、有効例の90%以上に方に効果がみられ、効果の発現は速やかです。

セパゾン®/クロキサゾラムの副作用

眠気が約6%、ふらつきが約4%、倦怠感が約1%の報告があります。

アルコールとの併用で相互に作用が増強しますので、併用はやめましょう。

まとめ

セパゾン®/クロキサゾラムは効果が強く、不安症状によく効きます。

しかし、漫然と使用することによる耐性形成と依存には注意が必要です。

【安定剤】グランダキシン®/トフィソパムとはどんな薬【抗不安薬】

グランダキシン®/トフィソパムを処方された方へ

一般名

トフィソパム tofisopam

製品名

グランダキシン

剤型

錠剤 50mg

後発品

グランパム、トフィソパム、バイダキシン 錠剤50mg、

適応

自律神経失調症、頭部・頸部損傷、更年期障害・卵巣欠落症状における頭痛・頭重、倦怠感、心悸亢進、発汗等の自律神経症状

用法・用量

1回50mg、1日3回

半減期

1時間未満で12時間後には血中からほぼ消失します。

グランダキシン®/トフィソパムの特徴

ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される、いわゆる安定剤です。

他のベンゾピアゼピン系薬物と違い、抗コリン作用が弱く、筋弛緩作用も弱いため、急性狭隅角緑内障と重症筋無力症へは禁忌ではありません。(慎重投与になります。)

最高血中濃度は1時間後であり、作用発現速度は中等度です。

血中半減期は1時間未満で、12時間後には血中からほぼ消失し、短時間作用型に分類されます。

グランダキシン®/トフィソパムの薬理作用

自律神経系の緊張不均衡改善作用を有しており、刺激による反応である血管収縮や瞳孔系増大や、ストレス負荷時にみられる交感・副交感神経間の緊張不均衡を改善させます。

鎮静作用、抗不安作用、筋弛緩作用、睡眠増強作用はほとんどありません。

グランダキシン®/トフィソパムの有効率

自律神経失調症、頭部・頸部損傷、更年期障害では約60~70%、卵巣欠落症状では45%の有効率が報告されています。

グランダキシン®/トフィソパムの副作用

眠気・ふらつき、口渇、悪心・嘔吐、脱力・倦怠感等の報告がありますが、約1%とかなり少ないです。

またグランダキシンに限らず、ベンゾジアゼピン系薬物において、脳器質障害のある方では作用が強くでたり、呼吸不全のある方では呼吸機能が低下することがあり注意が必要です。

アルコールとの併用で相互に作用が増強し、併用しないようにしましょう。

まとめ

グランダキシン®/トフィソパムは効果は比較的弱めですが、副作用も少ないため、お薬に過敏な方、副作用が気になる方には使いやすいお薬です。

効果が弱いため、他のベンゾジアゼピン系薬剤と比べると依存のリスクも低めで、中止するときの反跳性不安も少なめと考えていいでしょう。

【安定剤】ワイパックス®/ロラゼパムとはどんな薬【抗不安薬】

ワイパックス/ロラゼパム を処方された方へ

一般名

ロラゼパム lorazepam

製品名

ワイパックス

剤型

錠剤 0.5mg、1mg

後発品

ロラゼパム 錠剤 0.5mg、1mg

適応

①神経症における不安・緊張・抑うつ

②心身症(高血圧症、消化器疾患、自律神経失調症)における身体症候・不安・緊張・抑うつ

用法・用量

1日1~3mg(1日2回~3回に分けて)

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

半減期

10~20時間

ワイパックス®/ロラゼパムの特徴

ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される、いわゆる安定剤です。

最高血中濃度は約2時間後であり、作用発現速度は中等度です。

血中半減期は10~20時間で、作用時間は短時間(中間型)に分類されます。

抗不安作用の力としては強い方の高力価に分類され、高力価短時間作用型です。

排泄半減期は約10時間と短めですが、分布蓄積量が少ないため、1回の投与で長く作用します。

緊急時、例えば不安時や不穏時の屯用での内服利用でも長めに効果が持続します。

反復投与をしても高濃度に達しないという特徴を持っています。

肝臓ミクロソーム酵素での代謝がなく、グルクロン酸抱合されるので、活性代謝物はないため、加齢や肝障害の影響をあまり受けません。

強力な抗不安作用をもち、鎮静作用、筋弛緩作用、抗痙攣作用も中等度有しています、

そのため、躁病や精神病による興奮状態に対する鎮静にも効果的です。

ワイパックス®/ロラゼパムの薬理作用

作用機序は、抑制性のGABAニューロンのシナプス後膜のベンゾジアゼピン受容体に、作動薬として高い親和性で結合し、GABA親和性増大によりGABAニューロンの作用を特異的に増強するものと考えられます。

ワイパックス®/ロラゼパムの有効率

神経症、自律神経失調症、心臓神経症に約50~60%の有効率が報告されています。

ワイパックス®/ロラゼパムの副作用

副作用は約11%で、眠気、めまい、ふらつき、頭重感、口渇、悪心・嘔吐が出現するとの報告がありますが少なめです。

まとめ

ワイパックス®/ロラゼパムは安定剤としての効果は強く、不安症状によく効きます。

鎮静効果も期待できます。

また、加齢や肝障害の影響を受けにくいため、高齢者や肝機能障害がある方にも調整しやすいお薬です。

その反面、依存に注意が必要であることと、お薬が切れる時にでる反跳性の不安の出現に注意する必要があります。

【安定剤】メイラックス®/ロフラゼプ酸エチルとはどんな薬【抗不安薬】

メイラックス®/ロフラゼプ酸エチルを処方された方へ

一般名

ロフラゼプ酸エチル ethyl loflazepate

製品名

メイラックス

剤型

錠剤 1mg、2mg

後発品

ジメトックス、ロフラゼプ酸エチル 錠剤:1mg、2mg、細粒1%

適応

①神経症における不安・緊張・抑うつ・睡眠障害

②心身症(胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、過敏性腸症候群、自律神経失調症)における不安・緊張・抑うつ・睡眠障害

用法・用量

1日2mg (1日1~2回)

禁忌

急性狭隅角緑内障、重症筋無力症

半減期

約60~300時間

メイラックス®/ロフラゼプ酸エチルの特徴

ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される、いわゆる安定剤です。

最高血中濃度は1~2時間後であり、作用発現速度は中等度です。

血中半減期は60~300時間で、超長時間作用型ですので、1日1回の内服で効果が持続します。

連続で内服した場合、1~3週間で定常状態になり、蓄積性は認められません。

お薬がきれる時の反跳性の不安や離脱作用が起きにくい安定剤です。

他の抗力価短時間作用型のベンゾジアゼピン系をなかなか減薬できない時に、一旦メイラックスに置換して、減薬していく方法もあります。

メイラックス®/ロフラゼプ酸エチルの薬理作用

抗不安作用は中等度で、抗痙攣作用は強いです。

鎮静作用や意識水準低下作用、筋弛緩作用は弱いです。

経口内服後、速やかに吸収され、消化管通過時や肝臓による初回通過効果を受けて、活性代謝物となり、その後持続性代謝物に変化し、効果が持続します。

メイラックス®/ロフラゼプ酸エチルの有効率

神経症で約60%、心身症で約70%(胃十二指腸潰瘍で約90%、慢性胃炎で約75%、過敏性大腸炎で約70%、自律神経失調症で約65%)の有効率が報告されています。

メイラックス®/ロフラゼプ酸エチルの副作用

眠気が約10%、めまいが1%、ふらつき1%ほどの報告があります。

長期投与継続中に、減少し消失することが多いです。

アルコールとの併用で相互に作用が増強しますので、併用はやめましょう。

まとめ

メイラックス/ロフラゼプ酸エチルは抗不安作用としての効果は中等度あり、効果の持続時間が長いため、1日1回の投与で継続的な効果を得られます。

また、中止時の反跳性不眠や離脱症状も起きにくく、他のベンゾジアゼピン系薬剤と比べると依存のリスクの少ないお薬と考えていいでしょう。